保険診療にも、クレジットカードと電子マネーが使えます。
受診案内
To patients
To patients
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
休診日:日曜・祝日
〒180-0006
東京都武蔵野市中町 2-6-2 1F
保険診療にも、クレジットカードと電子マネーが使えます。
• 保険証の確認
• 診察券・カルテの作成
• 問診票の記入
カウンセリングコーナーにて問診をさせていただきます。
「虫歯と歯周病の予防の専門家」である『歯科衛生士』を紹介します。
目では見えない歯の中の状態、骨の状態を確認・記録します。
※ 例えば「今痛い歯」の上下反対の歯に虫歯があったり、左右反対側の歯の状態によっては、治療方針が変わります。また、アゴの骨の中に病気が見つかった場合も、治療方針がまったく変わることがあるので、お口全体を撮影するX線検査は、非常に重要です。
歯を失う原因の一つである歯周病の検査をします。
歯を支える骨の状態、歯肉の腫れの程度を確認します。
※ 歯肉が腫れ、簡単に出血する状態では、長持ちする詰物・被せ物をセットすることができません。
お口全体の状況を確認し、写真で記録します。
※ 記録して比較できるようにすることで、良くなっているのか悪くなっているのか、異なる時間、異なる人でも確認できるようになります。治療に踏み切るタイミングなのか、様子を見るタイミングなのか、治療計画を左右する、非常に重要な資料になります。
検査結果と診断、初期治療計画をご説明します。
痛みがあり、すぐに治療が必要な場合には、応急処置を行います。
担当衛生士が、現状のお口の健康状態について解説し、より良い状態にするために、ブラッシング方法などをご提案します。
初日の診療は、ここまでで終了です。
受付にて、検査結果・資料を配布いたします。
診療情報をデータとして記録し、歯科医師と歯科衛生士の「チーム・カンファレンス」で、患者様お一人お一人にあった予防プログラムを、計画します。
ネット予約では予約できない場合でも、
調整により予約ができる場合があります。
お手数ですがお電話にてご連絡くださいますようお願いします。